|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 弦 : [つる, げん] 【名詞】 1. (1) bow string 2. string (of guitar, violin, etc) 3. (2) (gen) (geom) chord (straight line joining two points on a curve) 4. (3) handle ・ 弦楽 : [げんがく] 【名詞】 1. music for strings ・ 弦楽四重奏 : [げんがくしじゅうそう, げんがくよんじゅうそう] (n) string quartet ・ 弦楽四重奏曲 : [げんがくしじゅうそうきょく] (n) string quartet ・ 楽 : [たのし, らく] 1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease ・ 四 : [よん] 1. (num) four ・ 四重 : [しじゅう] (n) fourfold ・ 四重奏 : [しじゅうそう] 【名詞】 1. instrumental quartet ・ 重 : [おも] 1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important ・ 重奏 : [じゅうそう] (n,vs) instrumental ensemble ・ 奏曲 : [そうきょく] (n) (abbr) sonata ・ 曲 : [きょく, くせ] 【名詞】 1. a habit (often a bad habit, i.e. vice) 2. peculiarity ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 番 : [ばん] 【名詞】 1. (1) watch 2. guard 3. lookout 4. (2) bout, match (sumo) 5. (3) (one's) turn ・ シューベルト : [しゅーべると] 【名詞】 1. Schubert 2. (n) Schubert ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
弦楽四重奏曲第8番 変ロ長調 D112は、フランツ・シューベルトが作曲した8番目の弦楽四重奏曲である。 ==概要== 1814年の9月5日に作曲を開始し、第1楽章はその日のうちに完成され〔第1楽章は4時間半で作曲されたとシューベルト自身によって手記に記されているが、実際はすでに書き上げられていたフルート、ヴィオラ、ギターのための三重奏曲をそのまま弦楽四重奏曲の形に書き直したものである。〕、第2楽章は9月6日に取り組んで9月10日に終了し、9月11日には第3楽章、9月13日には第4楽章が書き上げられた。シューベルトにしてはかなり速いスピードで作曲したことになるが、安易で書かれた作品ではなく、弦楽四重奏曲の方面での新しく意欲的な姿勢を見せたものとして注目される。 シューベルトは弦楽四重奏曲第8番において室内楽的な性格をより明快に打ち出しており、シューベルト的な面を置くようにしていることがうかがえる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「弦楽四重奏曲第8番 (シューベルト)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|